11/27 (2007)
[22:36] みかぜさん走行会
せんせぇ、とみさん、インプの人と一緒に、TKくらぶ主催の本庄走行会に行ってきました。写真はせんせぇの8に追われるうちの子。 い、意外とかっこいー。
前回走った時が51.5秒だったので、足を変えた今ではまあ2秒短縮? くらいに思っていたのですが、結果は惨敗。けっきょく50秒は切れませんでした。
とりあえず前日、例によって睡眠時間は1時間(笑) 実はどたキャンも視野に入っていたのですが、結果的には行ってよかったです。
全体的に赤旗と炎上がやたら多くて、スタッフがちょぉ忙しそうでした。 それで走行時間がかなり減ったのもあるんですが、 そもそも台数が多くて混雑でつらかったです。
1枠目と2枠目、渋滞であまりクリアが無い中、 50.3秒くらいで走る。 ふむ、これなら50は間違いなく切るな、などと思っていたのですが、 結局これが今日のベストになるとは…
2枠目のあと大炎上で消防車や警察までやってきて、 ちょぉ長いお昼休みになったので、 暇だから後ろの車高を15mm上げてみました。 数値的には元々後ろ上がりだったので、これはかなりの前のめり。 結果から言えば、スピンが過敏になって、 今までの走り方ではぜんぜんだめでした。 もう少し練習してから戻すかどうか検討です。
3枠目を走ろうと並んでいたら、 主催者の神谷さんに同乗をお願いされてびっくり(笑) このどしろーとが、まさかくるま業界の人を乗せて走ることがあろうとは。なんでも、スタッフの若い人でわたしと同じD15Bのシビックに乗ってる人がいるので参考に見てみたいそうです。 ていうかうわぁぁ、ちょぉ緊張するー。
乗せて1周目で、いきなりスピン(汗) その後も上げた車高のせいでスライドコントロールがぜんぜんできなくて、タイムもそれまでより1秒以上遅いままでした。参考にあまりならなくてすみません…
会話で「最初からサーキット用に買ったんですか?」とかいろいろ聞かれましたが、そんなわけないっ(笑) 通勤とか引越しがおもな用途ですよぅ…
その後4枠では、そのEG4乗りの若い子がやってきて、お互いに相手の車に同乗とかしてみたのですが、ごめんなさい…D15Bとは言っても、わたしのだけD15B-VTECでした。低回転はあまり変わらないけど、やっぱり6000あたりからは2割増しくらいにパワーが違います。あと、たぶんわたしのほうが車高低い。 その代わり、向こうのEG4はブレーキがすばらしいです。 パッドしか変えてないらしいのですが、状態さえまともならこんなに止まるのかぁ… みんなうちの車に乗ると恐ろしがるわけだわ(笑) でも、お互いいい車でした。がんばりましょー♪ 暇だったらもっといろいろお話したかったのですが、 とにかくあっちで炎上こっちで旗振りと、お忙しそうだったので…
ちなみにわたしのEG4は、どんどんブレーキがひどくなって、 5枠目のころにはもう制動距離自体が1.5倍くらいに伸びてしまって、 もちろんべた踏みでもロックなどするわけもなく… そのくせ走り終わるとすごい勢いで煙吹いてるんですよねぇ。 ただ、この状態でもタイムは50.6まで戻りました。リア車高上げても慣れればなんとかなるかも、という手応えは得られたかな。
写真のように、 かなりの時間なこるぅRX8に追われながら走ってたのですが、 たぶんうちの子のほうがここでは速いと思います。 一応タイムでは0.1秒くらい勝っていますが、 まともに扱えたらさらにもう1秒差くらいはあるんじゃないかと… ブレーキが直ったら再挑戦したいです。
いやでも、どうしよう。 車検切れる頃にはEG6への買い替えも考慮されるのですが、 なんかD15Bのおかげで話しかけられる率も妙に高いし、 このままがんばらないといけない気もしてきたなぁ。 あぅー、悩む。
P.S. 朝、本庄でガソリンを入れて、一日走って帰ってきてこちらで給油したら、リッター10kmを少し越えていました(笑) 帰りが7割方高速だったとは言え、なんという高燃費…
ほんじつのつっこみ☆→つっこみ
11/26 (2007)
[23:31] ついかっとなって
ご注文商品 …………………………………………………………………………………………… 商品名:【W-VALUE割賦】[アカデミックパック]Advanced/ W-ZERO3[es] プラチナシルバー(S) 単価:0円 数量:1 金額(税込):0円
ぜ、ぜろえんて書いてあったよ? だ、だまされてるんじゃないんだからねっ… たぶん…
なんかもう、疲れて… いや、修理するより確実に早いし、 あまりに頻繁にウィルコムショップに故障持込するの恥ずかしいので… 新色(ピンクとか)出たらぽちっとしちゃおうかなーと思ってたので、べつにいいもん…
せんせぇのと区別するために黒にしようかと思ったんだけど、 品切れだったのでシルバーになりました。 あと充電代も品切れ…orz
[23:48] せーらーふきゅ
一枚くらいはっておこう☆ う、手がへん。でもうちまた好きー。
よくわからないということは、 何もしないのがいいのでしょう。
あー、冬こみの原稿かんがえなければー。
ほんじつのつっこみ☆→つっこみ
11/24 (2007)
[23:37] ふぎゃー
PHSが壊れた(涙)
なにかの拍子にnineが壊れたのかと思ったら、中のSIMカードが (電気的に) 壊れてました。他の筐体に挿しても認識しないの。 うそーん、こんなののどこが壊れるって言うのら…
ううぅ、最悪すぎる…
ほんじつのつっこみ☆→つっこみ
まだありませんですぅ
11/23 (2007)
[10:19] メモリ4Gへの挑戦 (と敗退w)
DDR2メモリ価格が暴落してるので、2G*2を買ってきて挿してみました。OSはW2kです。 で、今ごろやっと、基本的に庶民の32bit版windowsではこれを3Gまでしか利用することができない、 ということを知りましたよorz
意外とこの事情について知ってる人が少なくて、 IRCでいろいろ聞きながら調べてたのですが、 まさりん (仕事で4G超えサーバを何度も構築してる) の情報がさすがに全て正しかったです。 が、正しいのだが、意味がわからないというか、そんなはずないのに、なんで! ていう点がやたら多かったので、一晩ほどぐぐって回ってみて、今の所の理解をメモしておきます。
面倒なので断定的に書いていますが、もちろん超あやふやなので、 まちがってる点は是非指摘してくださいませ。
-----------
まず、ぐぐるって見つけたチャレンジの結果:( 参考資料 http://d.hatena.ne.jp/thk/20070307 )
BIOSのMemory Remappingの設定と、OSの種類によって
Memory Remapping OFF では,どのような環境でも 3GB Memory Remapping ON で Vista, Linux(IA32 w/o PAE)だと 2GB(!) Memory Remapping ON で Vista(IA32 with PAE) だと 3GB Memory Remapping ON で Vista(x86_64)だと 4GB(成功)
だそうです。1,2行目に関してはうちでも確かにこの通りでした。 ( 注: 3行目は、参考資料の本文中Dには Remapping OFFで、と書いてあるので表とどちらが正しいのか不明です。)
さて、問題は用語の理解です。RemappingとかPAEとかNXビットとか、 普通にパソコンを使ってて気にしたことが無い用語をフルに理解しない と何故上記の表のようになるのか理解ができません。
Memory Remapping
主にデータ転送を行うPCIカードとかが (ビデオカード、キャプチャ、ネットワーク) IO領域をメモリ空間に強引に配置して転送を行う(MMIO)ので、 それを食らった領域のメモリはメモリアドレスが奪われてCPUから見えなくなります。 この領域は、物理メモリ空間の4Gのところから逆方向にちびちび確保していくそうです。 そうしておけば32ビットマシンで可能な限り物理メモリとかち合わないので、妥当な選択です。
で、物理メモリを4Gフル実装してしまうと、両者が1Gぶんくらいかち合うので、 メモリが実際には3Gくらいしか使えなくなります。 これはハードウェアのレベルでの事情なので、BIOSでの認識の時点で3Gしか認識されません。
で、で、今まで活用されていませんでしたが、 実はIA-32系のCPUはだいぶ昔から、 物理メモリを数十Gまで認識する機能があります(下に出てくるPAEのことです)。 だから、4Gのちょい下のアドレスがダブルブッキングになるんなら、 4Gより上にどちらかを移動させればいいじゃない、 というのが Memory Remapping です。
(メモリを上に移動させるのか、MMIO領域を上に移動させるのかはぐぐってみても不明瞭でちょっと確信がありません。 なのでここは推測なのですが、メモリのほうを移動させるんだと解釈して考えてみます。)
えーと、IA-32 CPUでは、下記のPAEを使わない限り、 物理メモリ空間の4Gまでしか見られません。
一方、Memory Remapping は物理メモリを1G幅単位で好きなところに移動させるので、 MMIOを使うハードウェアがかなり大量にあるマシンでは、 3-4Gの空間だけじゃまだ重なる部分があるかもってことで、 2-4Gの領域のメモリをごそっと4-6Gのアドレスに移動させます(推測) その結果、Memory Remapping をONにして、 BIOSからはちゃんと4Gのメモリがあると認識される状態では、PAE無しの 32bit windowsからは逆に2Gしか見えなくなる、という現象が起こるのではないかと思われます。
これでたいへん謎だった引用の1行目と2行目がわかりました。
PAE
IA-32が、4G(32ビット)を超える物理メモリを扱うための機構の名前です。 仮想メモリ空間自体は、386の登場時から48ビット幅が与えられていたのですが、 これを実際に物理メモリに対応させる時のテーブル内の物理メモリアドレス欄が、 386時代の32ビット空間相当から、 36〜52ビット幅空間をカバーするように拡張されました。(今出ているCPUでは36ビットまで有効) 当然のことながら物理メモリの指定をする命令の書式が変わってしまうので、 CPUはPAEを使うモードと使わないモードの両方を持ち、 誰かが切り替えない限りPAE無しのモードで動作しています。
で、ぺけぽん以降の32ビットwindowsでは、 一応このPAEモードを利用する起動方法があります。 これで、Remappingによって上に移動されたメモリをちゃんとOSが認識できる… はずなのですが、何故か3Gしか見てくれないそうです。 2Gではなくて3G見えてるということは、確かにPAEモードアクセスしてはいるのでしょうけどねぇ…
ただ、32ビットwindowsでも、高位バージョン (Datacenter Edition とか) では 特に問題なくPAEモードのメモリが4Gでも6Gでも見えているようなので、 単にコンシューマ版には何らかの理由で制限がかけてあるだけ、だと思われます。
Linuxだと、ちゃんとPAE版のカーネルを使えば4Gなら4Gぶんがちゃんと見えるそうです。 (参考: http://d.hatena.ne.jp/dayflower/20070528/1182154184 ) こちらの参考ページを見た感じでは、 やはりRemappingは、メモリの方を上位に移動させているってことで良い?
NXビット
最近のCPUで導入された、スタックエリアとかに実行不可フラグを付ける機能です。 CPUの機能としては、メモリページのテーブルに、そのエリアが実行可か不可か、 というフラグを新設して、 それを見て不可だったら例外割り込みを発生させるようにしたというだけみたいですが、 問題はフラグを格納する場所で、386の時に制定されたページテーブルの仕様には、 もうリザーブされているビットが無かったのでこの機能を付けようにも互換性的に付けようが無かったのですが、PAEモードで拡張された方のテーブルにはまだ空きがあったので、そちらの1ビットぶんを借りて使うことにした。という事情のようです。
なので仕様として、「NXビットを有効にするには、まずCPUをPAEモードにしなければいけない」 ということになっています。というか、OSでNXビットを利用しようとすると勝手にPAEモードも有効になります。
主にこちらの理由で、32bitのコンシューマ向けwindowsでも仕方なくPAEを利用可能にしてくれたのではないかとも思いますが、メモリ空間の制限まで外してくれるつもりは無いようです。
あと、知られていませんが、IA-32ではセグメントの属性としては、昔からNXビットがあります。 ただ、セグメントよりページングの方が便利なので、 今時のOSはページングでメモリ管理を行うように作られていて (で、ページテーブルにはNXビットが無かったので)、 そのせいで今までNXビットが話題にならなかったようですが、 実はUNIX界隈ではセグメントをなるべく使ってスタックやデータエリアのメモリを管理するパッチとかがいろいろ存在していたようです。
/3Gオプション
ハードとは関係ないwindows内部のお話ですが、 32bit windowsでは1プロセスの利用できるメモリは2Gまでです。 プロセスから見たメモリ空間ってのは、 セグメントやページングの変換を通り抜けてきた最後の整形結果なので (リニアアドレスと言います) これが4Gぶんのアドレスしか持てないのは当然なのですが、 実際にはいっぱんプロセスと言えどもOSのいろんな機能を呼び出すわけで、 呼ばれる側のOSのいろんなAPIはどのプロセスに見せるメモリ空間にも存在してなければいけない、 という理由で上の2GぶんがOS側に割り当てられてます。 この2Gという境界線はwindowsが勝手に決めてるだけなので、 3Gに変更することもできますよ。というwindowsの起動スイッチ。
だから、OSが認識するメモリ総量とか、 MMIOが隠すアドレスがなんちゃら、とかとは全く関係がありません。
-------------------
感想:
とにかくレイヤーが多くて難しいですね。 ハードウェア層の話なのかOSの話なのかも混沌としていてわかりにくいし、 ハードの方に限っても、何層ものアドレス変換を乗り越えてやっとメモリのアドレスが決定される、 という事情が満載で、一部の用語を調べただけでは全く症状が理解できません。
それと、このハイテク満載のアーキテクチャが、ほとんど80286〜386で全て装備されていた (PAEは Pentium proから) というのも感慨を覚えます。むかしの人はえらいなー。
あと、intel系はメモリマップIOを使わないのかと思ってましたよ…。 いや、モトローラ育ちなのでmmio大好きなんですが、 そのせいで1Gとか2G持っていかれるとさすがに…
というか、未だにぺけぽんすら持っていません。 W2kだけではこのての話題になるともう再現すらできないにょ…
ほんじつのつっこみ☆→つっこみ
11/20 (2007)
[02:30] ぱきらさん
わーぃ、水平がどっちだかわかる! 睡眠って偉大だ!
ぱきらさんの再販があったそーで、 どうせ売り切れだろうと思って教わったURLをぽちっとしたら、 あれー、ぎりぎり買えちゃったようです。うぅ…
今思えば、べつに買わないでも写真がこんだけネット上にあればいいんじゃないかという気も… いや、しかしまー、こんなのが量産できるって恐ろしい時代になったものだにゃぁ…
あ、フィギュアを買うのはまだ2度目です。一度目はせいばーさん♪
ほんじつのつっこみ☆→つっこみ
まだありませんですぅ
11/11 (2007)
[17:15] 冬こみ当選してますorz
引越し前に塗ってたフェイトさんでお茶をにごしつつ…
えーと、冬こみですが、前回落ちてるのでやはり当選してました。 月曜日東地区“コ”27b だそうです。 何度も言いますが、冬落ちて夏受かる方がいいよねぇ…
今回は作業時間的にこぴ本以外ありえないですね。 まあ、こぴー代タダなので(笑)部数はいくらでも作れますが、 折るのがたいへん…
前回のこぴー本よりましなものを作れますように☆
[17:21] EG4 (Vti) vs NA6CE
ろどすた楽しそうだなぁ…と思いながらいつも眺めている FireRoadsterさま ( http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/ ) の掲示板にて、Option2杯 の話題が出ていました。 いや、遠い地の果てのお話なので元々このサイト経由でしか知りませんが、 同一レギュレーションでEG4とNA6CEが競うなんて、 ここ以外ではめったに無いと思うのでとても興味深いでふ。
> が、・・・って事はシビック勢はSiRじゃなくてVti?もちろん(笑)。 ちなみに1周のラップタイムならロド スタの方が速いカモ。ストレートが段違いにシビックが 速いです。なので、一緒に走ると真っ直ぐで抜かれ、コ ーナで追い付くけど抜けません。
あー、やっぱりそうなのかぁ… うちの子も同クラスから見たら直線ばんちょうなのだなぁ(汗) コーナーで、というのは腕の違いもかもしれませんが、 ストレートはやっぱりD15Bが速いのねぇ。しかも段違いとわ…
このN-ZEROというのは、だいたいN1みたいなもので、 大きな違いはタイヤサイズ縛りなしで、LSD禁止、てくらいかな? どちらもEG4の弱点 (純正が175タイヤ、LSD困難) を消してくれるのでロドスタにはハンデを別にしても厳しいルール。
他にEG4の活躍場面としては、 仙台で行われてるN1500レースとかがあるようです。 ぐぐってみたら綺麗な写真がありました。
http://blog.goo.ne.jp/mig8818/e/c37a7e5cd71b97d523c05d440ec55c81
EG4なのにかっくいぃ☆ JAFスポーツにEG4が載る可能性はここだけだと思います。
さて、24日は3月以来の本庄みかぜさんサーキットです。 元は痛車が集まる予定日だった気もしますが、 残念ながらそれは日程がうまくいかなかったみたい。 へたれオタ数人でちまちま走ってきます。 1.5秒短縮で50切りができるといいのですが、さてどうだろー。
ほんじつのつっこみ☆→つっこみ
11/05 (2007)
[02:52] らふ置き場
逮捕のEDっぽくひとつ(今見たら全然違った…) 超ラフでごめんなさい。 右の人が固まればにゃー…。 あ、でもこの妹子は好きだー。
ていうか、逮捕見てるのわたしだけですか? OP以外はよい感じでふぅ。 5話とかいいですよー。
ほんじつのつっこみ☆→つっこみ
11/03 (2007)
[02:00] これじゃない太子…
何か違う。いや、根本的に違うってはもちろんなのですが、 これじゃ物分りのいいおねーさんぽいので絶対違ぅ…
っは、よく考えたらあほ顔ってどう描けばいいのだろう…
[03:42] 趣味のくるまいじり方針
趣味でサーキットなどたまに行くと、 自分の車の性能はできるだけ発揮させてあげたいわけですが、 後付けでいじってたらきりがないし、 別にパーツ自慢をしたいわけじゃない場合、 どこまでやるべきか決めかねて、困っちゃいますよねー。
まあ、好き勝手にやればいいわけですが、 考えるのがめんどくさいので、 ほぼノーマルと言われるN1規定相当までがいいかなぁ、 と思いつつ、規定の説明が書いてある資料がなかなか見つからないので いろいろぐぐってみました。(というかJAFはサイトに見やすく載せておいて欲しいなぁ…)
http://zep-rm.com/yomobana/0060/N1.htm
年度によって多少違うみたいですが、 だいたい、エンジン内部はノーマル、給排気はマフラー交換のみ。 駆動系やフライホイールは同一形式車両からの流用以外禁止。 (ターボのことはよくわかりません。タービン交換は不可だろうけど、ブーストアップはどうなのだろう)
というわけで、凡人がやりそうな所で自由なのは、足回り、パッド交換、 マフラー、溶接されてないもの撤去で軽量化、ホイール銘柄、冷却系。
あと、N1では自由だけど実際はクラスごとに追加規則で違うので微妙なところが、ECUとLSD。
タイヤも、サイズは純正までですが、銘柄はSかスリックか各地でさまざまなようです。
あ、ナンバー付きワンメイクレースがある車両のひとはそれに合わせれてもよいかもしれませんね。まつすぴとかTRDから出てるパーツ以外全部禁止、てやつ。貧乏人には無理ですが…
で、N1に戻ると、 軽量化とSタイヤはファミリーカーじゃ真似できないのでスルーとして、 タイムに大きく効くのは足とECU、LSDまで、ですねー。
逆に、そのへんの少年少女がいじりそうだけどN1ではダメなところが、 吸気系統とエキマニですにゃ。 あ、だからホームセンター製アルミダクトも公認レースの写真じゃ付いてないのだなぁ(笑) N1じゃエアロも禁止らしいけどタイムに関係ないので自分レギュレーションでは勝手ですね。付けませんけど。
あと、軽量ガラスはありらしいですが、 ボンネットとかボディ外装のFRP化はだめみたいです。 (どっちにしろレースでは最低重量が決まってますけど) 公認レース車両の写真とかでボンピンがたいてい付いてるのは、 純正ボンネットでも外からロックを開けられる固定方法にする義務がある場合が多いからみたい。
というわけで、うちの子はLSDが付かない以外はだいたいいい線行ってるかにゃー。(あ、マフラー純正だった)いや、いずれ車両をEG6にするのは前提で…
ほんじつのつっこみ☆→つっこみ
11/20 (2007)
[02:30] ぱきらさん
わーぃ、水平がどっちだかわかる! 睡眠って偉大だ!
ぱきらさんの再販があったそーで、 どうせ売り切れだろうと思って教わったURLをぽちっとしたら、 あれー、ぎりぎり買えちゃったようです。うぅ…
今思えば、べつに買わないでも写真がこんだけネット上にあればいいんじゃないかという気も… いや、しかしまー、こんなのが量産できるって恐ろしい時代になったものだにゃぁ…
あ、フィギュアを買うのはまだ2度目です。一度目はせいばーさん♪
ほんじつのつっこみ☆→つっこみ
まだありませんですぅ