魔法少女リリカルなのはSSを書き始めました。
なのはの場合(というかとらハ系のばあい)、SSっていうとサウンドステージを差すのが難しいところですね。
で、書いてみたのですが……明らかに書く速度が遅くなってます。年とともに妄想速度も遅くなっているのですねえ。困ったな。あと、脳内の妄想を文章に落とすのがおそいというか…… うーん。
何ページくらい書けば本にして問題ないかなあ……やっぱり100kBくらいは書かないとだめかなあ……
じみちにがんばろうー おー
さちほ:3Mとか積むなばかぁぁ しかしこう見ると、なこるぅ関係高いなぁ。。 [ 02/07 (2006), 18:30 ]
あやね:あー、これ、いんたふぇーすてきに、「つっこみ」は下にないとミスりますねえ(汗 [ 02/07 (2006), 18:41 ]
さちほ:し、しまった。悔しぃ… というかこのつっこみ、書き込み画面に他の人のつっこみ表示されないし、ふるぃ… [ 02/09 (2006), 18:45 ]
むりやり仕事場から書き込み。ばれたらまずいんだけど……
なにかというと、 http://www.sommrey.de/amd76x_pm/ これ。
ふぉるさま(うちのサーバ)OS再構築計画をしていて、今まさにOSがFedora Coreに付いてくるLinux2.6系にかわったわけで。このぱっちを当てられるなら、あてたいなあ、と。
Fedoraにも、KernelのSRPMくらいあるよねえ。というか、KernelのいぢりかたはRHL時代と同じだよねえ。
下手にいじるとまた、pppdが動かなくなったりして怖いところではあるのですが(Vineの時にはまりまくった)、まあ、がんばってみましょー
また会社から(笑
メモが残したいだけなんですけどね。
ふぉるさまを整理する上で参考になるかも知れないURLをめもめも。
http://mcn.oops.jp/linux/topic1.1/hdparm.htm http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/680kernelsfc3.html http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/608kernelrbfc2.html
やはり趣味としてカーネルの再構築はしたいわけで。つうても、朝の日記に書いたパッチをあてたいだけなんですがー。
もともと、もばいるあすろんのデュアルだから、それなりに消費電力は少ないけど、IDOL効くようになったら大きいものねえ。
続きなのです。
tar cf - /mnt/tmp/data | tar xvf - -C /home/data
して、旧データHDDからLVMにしてある新データ領域に一時対比。このコピーだけで一晩以上掛かってしまったり……
更に、tarコピーの最中にgnomeが止まったりする(マウスが動かなくなったりする)ものだから非常に心臓に悪いです。ハングアップしてなくてよかった。
家から帰ってきてコピー完了を確認。
データがちゃんとコピーできているかどうかを確かめるため、とりあえずhttpsなサーバの設定を行ってみます。
ここでどはまりポイント発生。
今までVineLinuxで利用していたapacheは1.3系列だったのですが、Fedoraでは2.0系列。あはは。ちょっとだけ設定ファイルが違いますよ?
/etc/httpd/conf.d/ssl.conf に気づくまで数十分。キーファイル等をコピーして設定し、起動。起動確認。Directoryの設定をして、defaultの文字コード設定をして再起動。
とりあえずhttpsサーバの再起動確認っ
さて、次はsmbの設定……
今までサーバとして使っていたfoltjuniaのディストリビューションはVineLinuxでした。VineがサポートしているLinuxカーネルは2.4系。そろそろつらいかなーと思ってFedora Core 4に入れ替えることにしてみました。
まずはISOイメージを落としてきて焼き焼き。
ディスク4枚組ですね。量が多いなあ。
次に、ついでなのでマザーボードを入れ替えです。今まで使っていたマザーボードはTyanのTiger MP。これを同じくTyanのTiger MPXに入れ替えます。ええ。殆ど変わっていませんとも。
この後インストールでおおはまりしたのが、メモリの相性。RegisterdなDIMMが3枚あるのですが、そのうち2枚はマザーボードと相性が悪く、インストール中にエラー多発でお話になりませんでした。残りの512Mを一枚で使うと何とかインストール成功。
最近のディストリビューションはインストールが楽でいいですね。
メニューに従っているだけで簡単インストール。今回、SELinuxは切ってあります。もうちょっとちゃんとお勉強してからでないとどはまり思想ですから。
とりあえずインストール終了後、LVMに挑戦。今まで撮りためた動画データをおいていたディスクと、新しく買ってきたディスクの残り領域でLVGを作ってみよーという作戦です。
ちなみにこれ、故障の元っぽいです。
どっちかのディスクに不良セクタができたらファイルシステム吹っ飛ぶみたいなので、本来はちゃんとRAID組んで使うべきものですね。わたしの場合は、ちゃんとDVDにバックアップとっていくので大丈夫……と自分に言い聞かせます。
まずはOSインストール時に150GのVGを作成。LVとFSは作成せずにインストール終了。
インストール後、lvcreateコマンドで150GのLVを作成。その後、mkreiserfsコマンドでFSを作成……と思ったら、Fedora Core 4にはデフォルトでReiserfs-utilが入ってません。仕方が無いので、
yum list | grep eiser
して、Reiserfs-utilのパッケージ名を調べてから、
yum install
してパッケージをインストール。その後、
mkreiserfs /dev/VG0/data
してファイルシステム作成です。
今はとりあえずここまで。今後の予定としては、現在動画が置いてあるディスクからいったん/dev/VG0/dataにデータをコピーして、そのディスクをVGに追加、resize_reiserfsでファイルシステムを拡張の予定です★
さて、うまくいくかな?
あけました。
おめでとうなのです。
去年は本当にいろいろありました。何がそれを引き起こしたのかというとわたしの精神力の無さなのですけれど、それにしてもいろいろあったなあ、と。
それでも、いろんな人に出会うことができて、いろんな事を知ることができたと思うのです。この年にして、ね。
だから、今年はその人のつながりを更に深くしていきたいかな? と思います。きっと、なにか新しいことを始めることもできるでしょう。今までやってきた事を深めることもできるでしょう。
「わたしに出きることは何も無い」って思っていたけれど、「意外とそうでもないのかな?」と思える去年だったから。
今年は、来年への加速期間になるのかなあと思うけど、後で振り返ったときに、「全力全開」じゃなかったことに後悔しないように。そんな一年でありますように。
最後はちょっとなのはの言葉を借りてみたりして(笑
皆さんにも、今年がよい年でありますように。
1999年 [ 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
2000年 [ 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
2001年 [ 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
2002年 [ 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
2003年 [ 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
2004年 [ 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
2005年 [ 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 ]
2006年 [ 01 02 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- ]